better119life/より良い暮らしの日記

自分・家族にとっての「より良い暮らし」について発信

【知恵袋】しっかり洗おう耳裏・脇の下(沐浴・入浴時)

どうも、『better119life/より良い暮らし』こと「よりくら」です。

 

赤ちゃんを綺麗に洗えていますか?

 

多くの方が

 

毎日、沐浴・入浴してるんだから綺麗に洗えてるよ!

 

って、自信をお持ちかと思いますが…よく見て下さい「耳裏・脇の下」を。

 

我が家の沐浴による失敗談(赤ちゃんの沐浴時に洗いもれしやすい部位)を情報シェアしますので、参考にしていただけると幸いです。

 

f:id:better119life:20220108155504p:plain

 

目次

 

しっかり洗えてる?

首のしわ

まず最初に洗えていないと気づいた部位が「首のしわ」でした。

 

首のしわって、沐浴後に塗るベビークリームが溜まっていたり、ミルクの吐き戻しで汚れていたりと、元々汚れやすい部位だと思います。

 

なので、日頃からしっかり洗っているつもりでしたが、沐浴の時って赤ちゃんがアゴを引いてますよね?

 

そうすると、ベビーソープの泡でしっかりと首を洗ったつもりでも、しわの間までは残念ながら洗えていないことも。

 

最初は、ベビークリームが乾かずに残っているのかな~と思っていたものが、アカだと気づいた時はショックでしたね。

 

その時、ピンと来るわけです…そう、

 

ここが洗えていないと言うことは、他の部位ももしや…(汗)

 

しっかり洗おう耳裏・脇の下

はい、この流れからお気づきだと思いますが、「耳裏」と「脇の下」が洗えていなかったのです。

 

耳裏にいたっては、私達夫婦が右利きということもあり、左手で赤ちゃんを支えて右手で洗うことから、赤ちゃんの左耳の裏はしっかり洗えていても、右耳の裏が洗い方が不十分だったという結果に。

 

そのため、右耳の裏だけ、何故かザラザラしてるんですよね。

 

こんなところで、利き手による影響が出るとは?!と衝撃を受けた瞬間でした。

 

次が「脇の下」です。

 

洗い残し発生してから、育児本を読み返してみましたが、やはり「脇の下」は注意と書かれていました。

 

そして、我が家もご多分に漏れず、しっかりと洗い残しをしていたのです。

 

脇腹までは洗っていたのですが、確かに脇の下を直接ゴシゴシ洗ったかというと…

 

一度も洗った記憶がありませんでした。

 

気づいた翌日に沐浴した際に、脇の下をベビーソープで洗うのですが、指で擦れば擦るほどアカが出てくる始末です。

 

いや~思わず「うわ~、ごめんね!」と心の声が漏れてしまいました。

 

そりゃ、そうですよね。生まれてこの方、1ヶ月以上もまともに脇の下を洗われて無かったんですから。

 

皆さんも、赤ちゃんがしっかり脇を締めているかと思いますが、心を鬼にしてゴシゴシ洗ってあげてください

 

夫婦2人で交互に洗うと効果的?!

やはり、夫婦のどちらか一方に赤ちゃんの沐浴・入浴を押し付けるのは良くないと思います。

 

夫婦二人して、洗い残ししてたアンタに言われたくない!と思われるかもしれませんが…

 

洗い方にそれぞれの個性が出る部分でもありますし、洗い残しはよくある失敗なんだと認識してから、双方で赤ちゃんの体に洗い残しがないか気をつけるようになりました。

 

なので、双方の目で赤ちゃんに異常がないか目を配るようになったので、これまで以上に赤ちゃんの健全な成長に寄り添えるようになったと振り返っています。

 

まとめ

それでは、これまでの説明をまとめます。

 

・しっかり洗おう耳裏・脇の下

・夫婦で交互にやろう沐浴・入浴、そして見守ろう赤ちゃんの成長

 

夫婦二人で協力しながら、沐浴・入浴をすることで、赤ちゃんに異常がないか目を配れますし、赤ちゃんの健全な成長を見守ることが出来ます。

 

皆さんも、よくある失敗から気付きを得て、赤ちゃんがすくすく育てる環境を整えてあげるように気を配ってあげてくださいね。

 

まずは、耳裏・脇の下をしっかり洗ってあげることから始めてみてください。

 

なお、当ブログでは、イクメン/子育て及びお金の管理に関する情報を定期的に発信しています。この記事に満足いただけた方は、ぜひ当ブログ筆者(よりくら)のTwitterのフォローをお願いします。

 

 

better119life.hatenablog.com

 

【便利】珪藻土バスマットで生乾き臭とおさらば!

どうも、『better119life/より良い暮らし』こと「よりくら」です。

 

バスマットって使われてますか?

 

実家の頃からズーッとバスマットを使っていたんですが、毎日洗濯していても生乾き臭がするのって何ででしょうね。

 

風呂場で足を洗って綺麗な状態で使っているのに…。

 

今回は、珪藻土バスマットに切り替えたら、生乾き臭とおさらば出来た情報シェアさせていただきます

 

f:id:better119life:20220107164903p:plain

 

目次

バスマット使うなら珪藻土バスマットにしよう

珪藻土バスマットで生乾き臭とおさらば

皆さんのご家庭では、バスマットを使用されていますか?

 

我が家は、昨年にやっと珪藻土バスマットに入れ替え、生乾き臭とおさらば出来ました

 

以前使っていたバスマットも梅雨のシーズンになるまでの半年間以上は、問題無かったのですが、気づいたら生乾き臭がするようになっていました。

 

毎日、お風呂が終わったら、その後すぐに洗濯していたにも関わらずです。

 

確かに、晴れた日の朝に洗濯して、外干し出来ればそれが一番ベストなんでしょう。

 

ただ、我が家のように共働きのご家庭では、日中に雨が降ることを考えると、夜に洗濯して部屋干しの方も多くいらっしゃると思います。

 

もちろん、干す際には、洗濯物同士の間隔を空けたり、大きなものを両端から干していき、真ん中にくるほど小さな洗濯物になるよう、所謂、アーチ干しをするなどの工夫をしていました。

 

それでも、生地の分厚いバスマットは臭ってしまうんです…。

 

そう、「生乾き臭」です。

 

生乾き臭に気づいた週末には、電気ケトルで沸かした熱湯をかけて、熱湯消毒するわけですが、知らずしらずのうちに、また奴が忍び寄ってくるんですよね…。

 

こんなイタチごっこからおさらばするために、購入したのが珪藻土バスマット」です。

 

珪藻土バスマット(カイテキサラサラ)通販 | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 (nitori-net.jp)

 

珪藻土バスマット」に入れ替えて良かった点は、なんといっても「生乾き臭」とおさらば出来たことですが、他にもあります。

 

まず、手入れが簡単なことです。

 

脱衣所で使用したあとは、我が家の場合、廊下に立て掛けて乾燥させるだけです。

 

また、付属品としてサンドペーパーが付いており、皮脂や汚れで吸水力が落ちたら、削り取ることで吸水力が回復するとの説明書きがありましたが、いまのところその様な場面は発生していません。

 

そして、手入れ方法は、上記のように「乾燥させる」ことと「サンドペーパーで削る」ぐらいなので、普通のバスマットのように、洗濯する必要がないのです。

 

なんだかんだで、洗濯ものとして嵩張るバスマットが無くなるだけで嬉しいですし、バスマットの生乾き臭が他の洗濯物にニオイ移りするのではないかといった、心理的ストレスも軽減されて、本当に良かったです。

 

家族の同意が得られるならバスマット自体とおさらばするのもOK

これが本当の生乾き臭とのおさらば方法ですが、家族の同意が得られるなら「バスマット自体とおさらば」するのがベストだと思います!

 

我が家の妻の場合は、髪の毛を乾かす時にタオルを使いたい派なので、足の裏を拭いたタオルで頭を拭きたくない!とのことでした。

 

私は、髪の毛を乾かす時にタオルを使わないので、浴室から出る時に足の裏を拭いて、洗濯機にポイで良いのですが、確かに足の裏を拭いたタオルで髪の毛を拭くのには抵抗がありますよね。

 

もしくは、上記悩みを解決する方法として、バスタオルにこだわりがなければ、頭用と体用でフェイスタオルを2枚用意し、浴室から出る時に体用のタオルで足を拭けば、バスマットともおさらば出来るかもです。

 

まとめ

それでは、これまでの説明をまとめます。

 

珪藻土バスマットで、生乾き臭とおさらば

珪藻土バスマットなら、お手入れも乾燥とサンドペーパーで削るだけで簡単

・究極系は、タオルで足の裏を拭いて、バスマット自体とおさらば

 

珪藻土バスマットに入れ替えるだけで、維持管理の宿敵である「生乾き臭」とおさらばすることが出来ます。

 

また、お手入れも乾燥だけでOKなので、バスマットがある頃と比べて洗濯物の量が減るので大変便利ですよね!

 

是非、皆さんのご家庭でも、バスマットを珪藻土バスマットに入れ替えてより良い暮らしを実現してください。

 

なお、当ブログでは、イクメン/子育て及びお金の管理に関する情報を定期的に発信しています。この記事に満足いただけた方は、ぜひ当ブログ筆者(よりくら)のTwitterのフォローをお願いします。

 

 

better119life.hatenablog.com

better119life.hatenablog.com

 

【知恵袋】ベビー服は、スナップボタンが便利

どうも、『better119life/より良い暮らし』こと「よりくら」です。

 

皆さんベビー服選びで気をつけていることありますか?

 

可愛いデザインなら良いじゃん!

 

ってな感じで選んでいる方も多いかもしれませんね。

 

私も初めてベビー服を買う時は、デザインと必要枚数だけ気をつけていたような記憶があります。

 

そこで、今回は育児をする中でベビー服選びに気づいた点をシェアさせていただきます。

 

f:id:better119life:20220106155344p:plain

 

目次

ベビー服は、スナップボタンが便利

肌着もスナップボタンが便利

ベビー服は、「肌着」「ウエア」の2種類に大きく別れます。

 

「肌着」の上に着る「ウエア」については、ほとんどのものがスナップボタン留めになっていると思いますが…

 

「肌着」については、「紐で結ぶタイプ」「スナップボタンタイプ」の2つのタイプに分かれています。

 

初めて育児をする時は、沐浴に手こずってしまうと、赤ちゃんがギャン泣きした状態で服を着させてあげることもしばしばです。

 

今の季節だと、どうしても赤ちゃんの体が冷えてしまうので、早く服を着させてあげたいですよね。

 

そんな時に、便利だと思ったのが「スナップボタンタイプ」の肌着です。

 

ほんの数秒の違いなんですが、パチッパチッとスナップボタンを留めるだけで、ベビー服の着せ替えが済むのは本当に助かります。

 

コンビハダギ(スター・ハート・2枚組) (BABY) | ユニクロ (uniqlo.com)

 

ギャン泣きしている赤ちゃんを間近にしながら、もたもたと紐を結んでる場合ではないですからね(笑)。

 

これから、初めて肌着を購入する方や、肌着を買い足す方は、購入時に「スナップボタンタイプ」か、是非確認することをオススメします。

 

「紐で結ぶタイプ」より値段が割高になるケースもあると思いますが、損はないと思います。

 

色にも気をつけよう

白色系のものは避けた方が良いかも

赤ちゃんは、ミルクを吐き戻すことがよくあります。

 

白色の場合、ミルクと同じ色だからベビー服の汚れも目立ち辛いとお考えになる方もいらっしゃるかもしれませんが…

 

我が家の赤ちゃんの場合、吐き戻したミルクがベビー服に垂れてクリーム色になっていることがほとんどです。

 

洗濯すれば落ちないこともないのですが、乾いたあとがうっすらクリーム色がかっているようで気になるものです。

 

また、ベビー服だからこそといった話ではないかもしれませんが、他の洗濯物から色移りする可能性があるので、白色系は避けた方が良いと思います。

 

我が家に元々あったドナルドダックのフード付きタオルが、沐浴後に体を拭くのに便利だと思い使っていたのですが…

 

いつの間にか青色に色移りしていることに気付きました。

 

色物の一緒に洗った自分が悪いのですが、赤ちゃんが1人増えることで洗濯物の量もグンと増えるので、まとめ洗いも仕方ない状況になってしまうものです。

 

なので、ベビー服を購入する場合は、ミルクの吐き戻しや洗濯物のまとめ洗いによる色移りなでも加味し、白色系は避けることをオススメします。

 

Joy of Print フライスカバーオール(長袖) (BABY) | ユニクロ (uniqlo.com)

 

まとめ

ベビー服(肌着)を購入する際の、注意点を以下のとおりまとめます。

 

・肌着は着替えが簡単な「スナップボタン」タイプがオススメ

・ベビー服は、ミルクの汚れ・色移りも考えて白色系は避けるのが無難

 

実際に育児をしてみないと、「ここは気をつけた方が良かったな」や「もっと○○だったら良かったのに」など、気づかない点はいくらでも出てくると思います。

 

今後も、こういった経験談を発信していきますので、よろしければコメントいただけると嬉しいです。

 

なお、当ブログでは、イクメン/子育て及びお金の管理に関する情報を定期的に発信しています。この記事に満足いただけた方は、ぜひ当ブログ筆者(よりくら)のTwitterのフォローをお願いします。

【運気アップ】新年のスタートは新しい下着で!

どうも、『better119life/より良い暮らし』こと「よりくら」です。

 

新年を迎えて数日経ちましたが、如何お過ごしですか?

 

私は、新しい下着を身に着け、気分を新たに育児に励んでいます。

 

中には、

 

下着の捨てどきって難しいんだよな~

 

という方もいらっしゃると思うので、私のケースを情報シェアしたいと思います。

 

f:id:better119life:20220105150330p:plain

 

目次

 

下着の捨てどきっていつ?

半年おきに入れ替え

私の場合は、1月と7月の半年おきに下着の入れ替えをしています。

 

やはり、新しい年を迎えるにあたり、使い古した下着ではなく、新しく購入した下着類に入れ替えることで、良い運気を取り込める気がします。

 

勿論、毎日下着類を洗濯して清潔にするよう気をつけているわですが、洗濯でヨレてしまったり、天日干しで色褪せてくるものです。

 

子供の頃は、自分で下着類を入れ替えるタイミングを調整することは出来ないので、穴があいたり、サイズアウトした時が新しい下着類に交換するタイミングになると思いますが…、

 

大人になれば、自分で下着類の交換のタイミングを図ることが出来るんですよね。

 

そうすると、年末まで着ていた下着類を新しく購入した物と入れ替えることで、セルフで厄払いをした感覚を得ることが出来ます。

 

まだ履ける・着れるのにもったいないといった考え方もあるかもしれませんが、半年使った下着類に感謝して、捨てるようにしています。

 

7月の下着の入れ替えについても同じく、上半期を支えてくれた下着類に感謝して、捨てています。

 

下着の入れ替えを掃除のトリガーに

古い下着を「ぞうきん代わり」や「持ち物の見直し」のきっかけに

また、私の場合は、下着の入れ替えを掃除のトリガーにしています。

 

古い下着を捨てる際は、ただ捨てるのではなく、普段掃除が行き届いていないところの拭き掃除をすることで、最後に「ぞうきん代わり」としての役目を果たしてもらっています。

 

冷蔵庫の上であったり、洗濯機と壁の間を拭いたりすることで、お家のホコリが取れますし、これをきっかに「持ち物の見直し」にも繋がっています。

 

やはり、ホコリを取ると単純に掃除へのモチベーションも上がりますし、自宅内を片付けたいという欲求が芽生えてくるものです。

 

やはり、片付けをする上で、大切なことはあれです。

 

そう、「物を減らす」ことです。

 

掃除機を掛けることで、床上のホコリ、髪の毛は日々掃除出来ているかと思いますが、持ち物を減らす機会ってそんなに無いですよね。

 

なので、私は下着の入れ替えのタイミングで、不要なものがないか「持ち物を見直す」ようにしています。

 

こうして、古い下着に加えて、着なくなった服や使わなくなった文房具、溜め込んでしまった書類などを捨てるようにしています。

 

こうすることで、手の行き届かないところの掃除と物を捨てることで自宅内がスッキリして、気分新たに何事にも取り組めるようになります。

 

まとめ

・下着類を入れ替え、良い運気を取り込もう(セルフ厄払い)

・下着類の入れ替えをトリガーに持ち物を見直そう(片付け)

 

このように、新年を迎えるにあたり、新しい下着に入れ替えることで、良い運気を取り込んだ気になれますし…

 

下着の入れ替えをトリガーにして掃除が行き届かないところの掃除、そして持ち物を減らすことで自宅内が片付くなど、良いことだらけです。

 

皆さんも、下着類を新しくすることで、良い運気を取り込みながら、住まいを綺麗に保つようにしてみてください

 

気持ちが晴ればれとして、何だか上手くいっちゃいそうな気分になれますよ(笑)。

 

なお、当ブログでは、イクメン/子育て及びお金の管理に関する情報を定期的に発信しています。この記事に満足いただけた方は、ぜひ当ブログ筆者(よりくら)のTwitterのフォローをお願いします。

 

 

better119life.hatenablog.com

better119life.hatenablog.com

 

【知恵袋】乳児湿疹は、皮膚保湿剤で良好に!

どうも、『better119life/より良い暮らし』こと「よりくら」です。

 

空気が乾燥して、寒さが日に日にましてきましたね。

 

そんな季節柄もあり、

 

うちの子、乳児湿疹で顔がブツブツになっちゃったんだよね!

 

という親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで、我が家の赤ちゃんが乳児湿疹で顔がブツブツになり、その後皮膚がスベスベになるまでの経験談をシェアしたいと思います。

 

f:id:better119life:20220104163538p:plain

 

目次

 

顔がブツブツになってきた

生後3週間を過ぎた頃から、我が家の赤ちゃんの顔に異変が発生してきました。

 

顔のTゾーンがブツブツになってる!

 

そう、育児本などに書いてある乳児湿疹と同じ様な症状なのです。

 

当時は、沐浴の時に、濡れたガーゼを使って綺麗に顔を洗っているつもりだったので、「なんでだろう?」と思っていました。

 

加えて、次の週にはお宮参りが控えているにもかかわらず、Tゾーンだけでなくほっぺたにも乳児湿疹が広がってきたのです。

 

こうなってくると、顔がブツブツだらけで可哀想でなりませんでした。

 

皮膚保湿剤を使ったら顔がスベスベに

お宮参りの2日前に、1ヶ月検診があったので、産婦人科の先生に「乳児湿疹は勝手に治るのか?」を妻経由で聞いてもらいました。

 

その際、我が家の沐浴の状況を以下の通り伝えたところ…

 

・顔の洗浄は、沐浴時に濡れたガーゼで顔を優しくお湯洗いしている

・ベビークリームは舐めたら良くないと思い、首から下だけ塗っている

 

産婦人科先生から以下のアドバイスをいただきました。

 

・顔も体と同様に、ベビーソープでガシガシ洗ってOK

・乾燥すると湿疹が出来やすくなるので、今回は皮膚保湿剤を処方する

 

赤ちゃんのために、良かれと思っていたことが裏目出ていたようです。

 

その後はというと、処方された「ヘパリン類似物質外用泡状スプレー」を沐浴後に乳児湿疹の出ている部分に塗り続けた結果、10日程でお肌がスベスベになりました。

 

医療用医薬品情報|製品情報|日東メディック株式会社 (nittomedic.co.jp)

 

まとめ

顔にブツブツが出来るなど、乳児湿疹と同じ症状が出た場合は、以下の点に気をつけてあげてください。

 

・沐浴時にベビーソープで汚れをしっかり洗い落としてあげる

 

・沐浴後は、顔・体ともに皮膚保湿剤(=ベビークリームなど)を塗って、乾燥させない

 

我が家の場合は、残念ながらお宮参りの写真の時には、乳児湿疹は収まらず、ブツブツのまま撮影することとなりました。

 

折角、セレモニードレスを用意したので、とても残念でした。

 

日頃から、赤ちゃんの肌ケアは大切ですし、大切な場面での写真に綺麗な肌で臨めるように、我が家の失敗談を参考にしてもらえれば幸いです。

 

なお、当ブログでは、イクメン/子育て及びお金の管理に関する情報を定期的に発信しています。この記事に満足いただけた方は、ぜひ当ブログ筆者(よりくら)のTwitterのフォローをお願いします。

 

 

better119life.hatenablog.com

better119life.hatenablog.com

 

【掃除】年末に水回りを掃除した話(分解清掃)

どうも、『better119life/より良い暮らし』こと「よりくら」です。

 

年末年始にご自宅の大掃除はされましたか?

 

中には、

 

今年は、実家に帰省したから出来ていない!

 

といったご家族もいらっしゃるかもしれませんね。

 

我が家では、年末にお掃除動画を観てモチベーションを上げてから、水回りを中心に掃除をしてみましたので、気づいた点をシェアさせていただきます

 

年始になってはいますが、次の週末にでも水回りの掃除をしてみてくださいね。

 

f:id:better119life:20220103183910p:plain

 

目次

 

お風呂場は抜け毛とヌメリの宝庫

今回、普段掃除がゆき届いてない、浴室内の各所を捨てる予定の歯ブラシを使用し掃除していきました。

 

我が家の場合、次の4箇所の汚れが気になったのでご紹介します。

 

① 浴室排水溝

まず、浴室内の排水溝です。

 

こちらについては、ゴミ捨ての日に、抜け毛をヘアキャッチャーから、テイッシュで拾ったり、黒カビ・赤カビが目立つようになってきたら掃除する程度。

 

LIXIL・INAX ヘアーキャッチャー 浴室部品 [TS-A(7)] - LIXIL パーツショップ

 

浴室掃除用のブラシで擦り洗いすれば、表面上はキレイになっていたのですが…

 

さらに分解して掃除出来ることに気づいたのが運の尽きでした。

 

後でインターネットで調べるとヘアキャッチャーの下に防臭パイプという部品があり、そこを開けるととんでもない光景が広がっていたのです。

 

LIXIL・INAX 防臭パイプ 浴室部品 [TP-40ボウシユウパイプPKP-AF] - LIXIL パーツショップ

 

それは、ヘアキャッチャーをすり抜けた抜け毛と黒いヌメリが中々の量でした。

 

歯ブラシでこすれば取れましたが、そのまま流すと詰まりの原因となりそうでしたので、ゴミ箱行きに。

 

逆流してくる下水の臭いとヌメリが絡んだ抜け毛のコラボでえづきそうになったのは辛かったですね。

 

② 浴槽排水溝

お次は、浴槽の排水溝です。

 

我が家の浴槽の排水栓は、ボタン(=レバー?)を押すと上下するタイプのものです。

 

LIXIL・INAX プッシュワンウェイ排水栓密閉フタ 浴室部品 [B21-SVAR2(68)] - LIXIL パーツショップ

 

こちらが、洗面台の排水栓のように簡単に取れるものでは無かったので、外れないんだと思いこんでいたのですが…

 

浴室排水溝のように抜け毛が絡んでいるのではないかと怖くなり、力づくで外してみることに

 

排水栓が取れた時は、一瞬壊れた?と思うような感触でしたが、無事外すことができました。

 

本当に壊れたら浴槽に入れなくなるんで、もっと簡単に取り外せれる構造にしてもらいたいものです(汗)。

 

排水栓の部品が、黒いのでヌメリが分かりにくのですが、これまた中々の量の抜け毛が絡まっていました。

 

なんだか、排水に時間が掛かるな~と思っていた原因は、まさしく絡みついた抜け毛だったようです。

 

浴槽に抜け毛浮いていたら、ヘアキャッチャーのある排水溝に手ですくって回収していたつもりでしたが、全然効果が無かっのかと、テンションダウンに。

 

こちらも、歯ブラシですくうように何度か擦り洗いしたところ、無事に抜け毛を回収

出来ました。

 

今後は、月1ペースで掃除しようと思います。

 

③ 浴室カウンター(シャンプー等を置く台のこと)

3つ目は、シャンプーなどのボトルを置く浴室カウンターです。

 

LIXIL(リクシル) まる洗いカウンター(ワイド) 浴室部品 [CT-1200A(11)-A*-SET/*] - LIXIL パーツショップ

 

こちらは、シャンプーや固形石鹸が付着し、白くカピカピになっていたり、逆にヌメヌメしていたりと、困った状態でした。

 

また、浴槽排水溝と同様に、分解清掃したことがなかったので、カウンターとその留め具部分には、黒いヌメリも発生しており、げんなりしたものです。

 

やはり、定期的に分解して掃除しないと、駄目ですね。

 

④ シャンプー・リンスのボトル

最後にシャンプー・リンスのボトルです。

 

シャンプーやリンスの液がノズルから垂れてボトル本体にこびりついていた状態でした。

 

最初は、シャワーでボトルを濡らして、こびりついてシャンプー等を溶かすよう掃除していたのですが、月日を経たシャンプーはヌメヌメして太刀打ち出来ず。

 

浴室の床を掃除するブラシで強引に擦り洗いをしたところ、ボトルが新品かのごとく綺麗になりました。

 

こちらも、ボトルがカピカピになる前に掃除が必要ですね。

 

まとめ

皆さんのご家庭でも、普段の掃除では、浴槽に浸かった後の浴槽掃除や、ヘアキャッチャーに溜まった抜け毛を回収するぐらいだと思います。

 

それだけだと、直接見えない部分に大量の抜け毛とヌメリが取り残されることになり、不衛生な状態になってしまいます。

 

そうならないないよう、分解清掃を定期的に行い水回りを綺麗にするとともに、掃除をすることでプチ達成感を得ましょう!

 

また、掃除をする時は、さらに分解できるかも!といった視点を持つことでよりご自宅を綺麗に保つことが出来ると思います。

 

是非、皆さんのご家庭でも、週末に水回りの掃除をする際の参考になれば幸いです。

 

なお、当ブログでは、イクメン/子育て及びお金の管理に関する情報を定期的に発信しています。この記事に満足いただけた方は、ぜひ当ブログ筆者(よりくら)のTwitterのフォローをお願いします。

【追加レビュー】後々になって気づいた編(ベビー関連用品)

どうも、『better119life/より良い暮らし』こと「よりくら」です。

 

育児をする中で、こんなことありませんか?

 

実は、●●じゃなくて、△△でも良かったかも!

 

我が家に赤ちゃんを迎え入れて、1ヶ月以上経過しましたが、「あれ?これって●●のでも良かったな~」という場面が発生しています。

 

これから、赤ちゃんを迎え入れるご家庭におかれましては、我が家の経験談も参考にしながら、ベビー関連用品を揃えてみでは如何でしょうか?!

 

f:id:better119life:20220102160701p:plain

 

目次

 

他の方法で良かったもの

○:哺乳瓶の消毒薬(→△:電子レンジタイプ)

 

我が家の場合、鍋での煮沸消毒に挑戦するも、トングで哺乳瓶をうまく掴めず割りそうになったり、哺乳瓶を掴みそこねて熱湯が跳ね上がり火傷しそうになったことから、煮沸消毒に挫折した経緯があります。

 

そこで、頼ったのが電子レンジタイプの「レック 電子レンジ用 ほ乳瓶消毒器」でした。

 

ドリームコレクション 電子レンジ用 ほ乳瓶 消毒器 | レック公式オンラインショップ【通販】 (lec-online.com)

 

こちらの商品の良いところは、電子レンジで3分温めるだけで消毒が完了するところです。

 

最初、哺乳瓶が1つしか無かった我が家にとっては、次のミルクに備えてすぐに消毒が必要だったので、とても重宝したのですが…

 

電動さく乳器を購入した頃から、雲行きが怪しくなってきました。

 

それはと言うと、さく乳器の消毒問題が発生したためです。

 

さく乳器は、5種類以上の部品から構成されており、さく乳後は部品を消毒する必要があるのですが、大きな部品もあり、手持ちの消毒器には入らないことから、ガラスボールに消毒液を作り消毒することに。

 

もう一回り大きな電子レンジタイプの消毒器を購入しておけば良かったのですが、ミニマリスト気質な私は、哺乳瓶に特化したコンパクトな消毒器を購入していたのです(涙)。

 

現在では、哺乳瓶3つ(さく乳器付属品含む)、さく乳器をその都度消毒する必要があるため、まとめて消毒出来る消毒薬でも良かったのかな~と振り返っています。

 

もしくは、同じく電子レンジで消毒出来て一回り大きな「レック 3WAY 消毒ケース」を購入しておけばな~と。

 

こちらの商品は、電子レンジでの消毒、保管ケース、消毒時の容器代わりになり、大変便利なものとなっています。

 

そして、一回り大きいため、2回に分けて電子レンジですればさく乳器の部品も消毒出来そうなサイズ感となっています。

 

3WAY ほ乳瓶 消毒ケース | レック公式オンラインショップ【通販】 (lec-online.com)

 

なので、自宅にバケツやそれに代わるような容器があれば、消毒液を作って消毒するこも良いですし、2回に分けて電子レンジすることを煩わしいと思わないのであれば、大き目の電子レンジ用消毒器を購入することをオススメします。

 

better119life.hatenablog.com

 

家にあるモノで代用出来たもの

○:魔法瓶&電気ケトル(→△:ウォーターサーバー

 

次に、家にあるモノで代用出来たもののご紹介です。

 

以前の記事で「ウォーターサーバー」を猛プッシュしたのですが、ウォーターサーバーの使用見込みを誤り、クリスマス以降はウォーターサーバーを節水している状況が続いています。

 

便利すぎて、温水でスープをたくさん作ったり、お茶を淹れすぎたりと使い過ぎた結果ですね(汗)。

 

そんなこともあり、ミルク用の温水も電気ケトルで沸かすことになり、余った温水を魔法瓶で保温することに

 

なんだかんだで、6時間ぐらいは温かさをキープ出来るんですよね!

 

今のところ、水道水を沸かしてミルクを作っていますが、我が家の赤ちゃんはごくごく飲んでくれるので、ミネラルウォーターでなくても大丈夫そうです…。

 

そうすると、「あれ?水道水でも問題ないし、ウォーターサーバーなくても支障ないのでは?」と疑念が湧いてきてしまいました。

 

冬を越せばスープや温かい飲み物を飲みたくなる機会も減ってくると思うので、その際は解約時かなとも考えています。

 

better119life.hatenablog.com

 

まとめ

 

以上、実際に赤ちゃんの育児をしていく中で気づいた2点についてご紹介しました。

 

まとめると、

 

< 消毒グッズ >

さく乳器の消毒も想定して、家にバケツまたは大き目の容器があれば消毒液タイプを…

 

なければ大き目の電子レンジ用&消毒液容器になるタイプの購入がオススメ

 

< ミルク用のお湯 >

魔法瓶&電気ケトルでOK

 

どちらも無ければ、電気ポットか保温機能付きの電気ケトルがオススメ

 

また、水道水を嫌がる場合は、ミネラルウォーターを箱買いしましょう!

 

今後も、育児をしていく中で、気づいた点を皆さんに情報シェア出来ればと考えていますし、逆に、これが便利だよ!みたいなコメントをいただけると嬉しいです。

 

なお、当ブログでは、イクメン/子育て及びお金の管理に関する情報を定期的に発信しています。この記事に満足いただけた方は、ぜひ当ブログ筆者(よりくら)のTwitterのフォローをお願いします。